姉と初二人旅、奈良。私は中学修学旅行以来のほとんど初奈良!、ですが、姉は20回くらい訪れてる
歴女!、チョ~ハード!!奈良ウォーキング旅でした。
奈良にたどり着いて最初に訪れた、
東大寺隣にある『
戒壇院』そこの四天王像は旦那さんがぜひ!観てきて!!というだけあって魅了された仏像♡

さて、
東大寺はさすが大勢の観光客が・・・でも~、姉はここは観たでしょ!と、パスされました~(T_T)/~~~
東大寺周辺はそりゃそりゃ、鹿いっぱい!

なんかないの~。
東大寺から隣の二月堂へ。この日から『お水取り』で支度の方々がお忙しそうにしてました。

ここからは横道の『ささやきの道』へきゅうに静かな道のり。

ささやきの道を抜けたところで素敵な古民家のお
蕎麦屋さんでお昼をいただき、旦那さんお勧めの
十二神将立像のある『新
薬師寺』へ。十二支の像がおもしろい。ちなみに私の干支像は『ビギャラ』大将なのよ~(●^o^●)

まだがんばれるか!と坂を上って『百毫寺』ここからは奈良の街並みが一望!

『
元興寺』に寄って
興福寺到着!!
ここで、
奈良市内観光は終了!ここで3時。
ちょっと休憩タイムをしたのち、
近鉄線に乗って次なる場所にGo

そしてたどり着いた飛鳥。夕暮れも近い4時。さあ、あとひと踏ん張り!がんばるぞ~。

ここから飛鳥の石物巡り。まずは『猿石』

飛鳥の道はのどかでな~んか郷愁を感じるね~。

『鬼の雪隠』はこの反対側にある『鬼の俎』とついになって石室だったのでは、ということですよ。

そろそろ宿に着きた~い!と道をせかして『橘寺』がみえました。ここは
聖徳太子出生の寺と言われているんですって。でも素通り~。

そして『亀石』よく写真で見る通りでした(^・^)

もうすぐ日も暮れるというところで、今宵のお宿『民宿花井』さんへ到着!
がんばった~(@_@;)

夕食はここでしか食べられない『明日香鍋』おいしくっておなかいっぱ~い(●^o^●)
よく歩いて疲れたけど楽しかった♪明日もがんばるぞ~!
ではまた次回。